スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2008年10月06日

伊豆熱川温泉

伊豆熱川温泉

熱川温泉は、静岡県賀茂郡東伊豆町(旧国伊豆国)にある温泉です。
戦国時代の武将太田道灌が、狩の途中に、石の上にサルが座っているのを不思議に思い、そこに行ってみると石の下から沸いている温泉を発見したといわれています。

泉質は塩化物泉。

温泉街は、海沿いまで山が突き出た狭地に19軒の旅館ホテルがあります。
源泉はほぼ100℃であることから、源泉井の上部からは湯気が多く出ており、湯煙に包まれた温泉街の光景を形成しています。

温泉熱を利用した熱川バナナワニ園が有名です。

海岸沿いに露天風呂「高磯の湯」があり、夏場は併設されているプールも利用できる(通常600円、夏季はプール込みで700円)。
伊豆熱川駅前に温泉足湯「熱川湯の華ぱあーく」(無料)がある。
海岸沿いに温泉足湯「熱川ほっとぱあーく」(無料)がある。

鉄道は伊豆急行線伊豆熱川駅下車。
伊東から、特急で30分、普通で40分
熱海から、特急で50分~1時間、普通で1時間~1時間10分
東京から、特急で2時間10分~2時間30分
道路:小田原西から国道135号線
















  

Posted by 伊豆の大好きな進です at 00:45Comments(0)箱根と熱海の温泉

2008年10月02日

土肥温泉

土肥温泉は、静岡県伊豆市(旧国伊豆国)にある温泉です。
伊豆半島西海岸にあり、海水浴が楽しめるほか、夕日がきれいに見えます。

海水浴場の周りにホテルや旅館が立ち並ぶほか、土肥の集落内に共同浴場がいくつかあります。
深海魚の寿司屋もあります。
町中心部の観光案内所のすぐそばに足湯があります。
土肥金山として江戸時代に栄えたことから、温泉街にはそれに関連した観光名所が存在します。

土肥金山開発中の1611年、当地にある安楽寺境内の坑口から温泉が湧出したのが土肥温泉の始まり。
この源泉は、発見者の間部(まぶ)彦平にちなんでまぶ湯と名づけられています。
温泉街としての開発がスタートするのは1905年です。
  

Posted by 伊豆の大好きな進です at 23:18Comments(0)箱根と熱海の温泉

2008年10月02日

伊東温泉

伊東温泉は、静岡県伊東市(旧国伊豆国)にある温泉です。
鉄道は伊東線伊東駅すぐです。

泉質はオブジェにも温泉が引かれています。
後ろに見えるのは東海館単純温泉です。
塩化物泉などの源泉数780、毎分の湧出量34000L
上記の数字が示すように、温泉街中の至るところに温泉があります。

温泉街は駅前から海側に温泉街が広がります。
旅館、大型ホテルなどが広範囲に数多く存在するのが特徴。遊技場なども数少ないながら現存。
飲み屋も多く、昔の歓楽街的温泉の要素も数多く現存しています。  

Posted by 伊豆の大好きな進です at 01:21Comments(0)箱根と熱海の温泉

2008年09月30日

大島温泉

大島温泉

大島温泉は、東京都大島支庁管内大島町、伊豆諸島の伊豆大島にある温泉です。
1986年に発生した三原山の噴火収束後、島の水源井戸の温度がじわじわ上昇。
温泉の源泉と認定された珍しい温泉です。
船は元町港から徒歩3分です。
泉質はナトリウム・カルシウムで塩化物温泉です。
源泉温度49℃

温泉街は、温泉が発生する以前より、伊豆大島の中心街です。
旅館、民宿が多数存在します。

1986年に発生した三原山の噴火収束後、島の水源井戸の温度が上昇し温泉と認定します。
1990年に町営の元町浜の湯がオープンします。
1999年(平成11年)4月12日には町営の御神火温泉が開設されました。
  

Posted by 伊豆の大好きな進です at 00:54Comments(0)箱根と熱海の温泉

2008年09月26日

姥子温泉

姥子温泉は、神奈川県足柄下郡箱根町(旧相模国)にある温泉で、姥子の湯です。
箱根カルデラの中央火口丘最高峰、神山の北西斜面にあります。

箱根温泉郷の中でも古いもののひとつであり、箱根七湯に当温泉を加えて箱根八湯といわれています。
芦ノ湖温泉、蛸川温泉と合わせて元箱根温泉といわれることがあります。

硫酸塩中心の温泉で、高血圧や心臓病、動脈硬化なども効能があります。
周辺には保養施設やリゾートホテルが立地しており、姥子の湯を引いて利用するところも少なくないです。
斜面を下った仙石原や桃源台にも姥子から引湯をする施設があります。


箱根以外の温泉情報!  

Posted by 伊豆の大好きな進です at 22:35Comments(0)箱根と熱海の温泉

2008年09月26日

箱根湯河原温泉

今日は箱根湯河原温泉のことを紹介していきます。

湯河原温泉は神奈川県足柄下郡湯河原町にある温泉です。
鉄道はJR東海道本線湯河原駅下車。温泉街の入口までは神奈川県道75号沿いに徒歩15分です。
箱根方面からは、湯河原峠より湯河原パークウェイを下ります。

泉質は単純泉・弱食塩泉・石膏泉などです。
湯河原温泉は数十万年前に活動を終えた古い火山の旧火口が崩壊して出来たカルデラ内に湧出しています。

効能は皮膚病、筋肉痛、リューマチ、神経痛、冷え性などです。
皮膚病や冷え性にいいということは美肌や健康にいいということなんです。
  

Posted by 伊豆の大好きな進です at 00:35Comments(0)箱根と熱海の温泉